一穂堂 | ippodo - 個展情報/EXHIBITION

  • 銀座-GINZA
  • スタジオ-STUDIO
  • ニューヨーク-NEW YORK
  • 御殿山-GOTENYAMA
  • ENGLISH
  • トップ/TOP
  • ニュース/NEWS
  • 取扱作家/ARTISTS
  • 個展情報/EXHIBITIONS
  • ギャラリー紹介/GALLERY
  • お問合せ/INQUIRY
  • トップ/TOP
  • 個展情報/EXHIBITION
銀座

飯塚小玕齋とその弟子展

2018日05月10日[木] - 5月19日[土]
竹の多くは、アジアの亜熱帯や温暖帯に生息している。日本列島のほとんどの地域で、さまざまな種類の竹が四季と共に、美しい原風景を創って来た。身近な竹は、庭や建物、道具や竹籠など、ふだんの生活の中で生きて来た。
中国大陸から唐物として入って来た竹工芸を、その時代の竹職人が日本人独特の感性と技により、美術品の域まで高め、ヨーロッパの万国博覧会でジャポニスムとして話題になり、日本の竹籠は世界を席巻した。
昨年から今年にかけて、ニューヨーク・メトロポリタン美術館で「Japanese Bamboo Art: The Abbey Collection」が催され、世界中の人々を再び魅了することになる。会場正面に、飯塚小玕齋の大作が飾られ、その存在感が話題になった。
その小玕齋の三人の弟子達は、師の教えをどのように昇華しているのだろう。今回は琅玕齋・小玕齋の作品も加わり、楽しみな展覧会になった。

銀座一穂堂 青野 惠子

展示作品

松本破風「のし竹花器」C17866
武関翠篁「時雨」C17870
大木淑恵「花籃 あまつ風」C17857

出展作家

  • 松本 破風
    Hafu MATSUMOTO >>
  • 武関 翠篁
    Suiko BUSEKI >>
  • 大木 淑恵
    Toshie OKI >>
    • 一穂堂のコンセプト/IPPODO CONCEPT
    • 作品一覧/ART&CRAFT WORKS
    • オーダーメイド/ORDER MADE
    銀座一穂堂サロン
    〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-17 伊勢伊ビル3F    3F, 1-8-17, Ginza, Tokyo, 104-0061, Japan
    Tel. 03-5159-0599
    Fax. 03-5159-0699

    より大きな地図で 表示
    MAPクリックで拡大
    PAGETOP
    • 一穂堂について/About Ippodo
    • サイトポリシー/Site Policy
    • リンク/Link
    2010 Copyright © Plan up co, Ltd.