鯉江 良二プロフィール / Ryoji KOIE Profile
1938年 愛知県常滑市に生まれる
1957年 常滑高等学校窯業科卒業、タイルブロック社に入社
1962年 常滑市立陶芸研究所に入所
1966年 独立
1972年 第30回ファエンツア国際陶芸展(イタリア)
1974年 日本国際美術展に入選
1979年 「今日の日本陶芸展」デンバー美術館(アメリカ)
1982年 「日本現代陶芸展」ファエンツア展示館、ローマ日本会館(イタリア)
1983年 「今日の日本美術」展 ジュネーブ歴史博物館(スイス)
「Japanese Ceramics Today」に出品 スミソニアン博物館(アメリカ)、ヴィクトリア&アルバート美術館(イギリス)
1986年 「日本の前衛1910年〜1970年」展 ポンピドウーセンター(フランス)
「現代日本陶芸展」エバーソン美術館(アメリカ)、ポーランド、ギリシャ、ルーマニア、ソビエト等を巡回
1989年 「ユーロパリア’89ジャパン 昭和の陶芸」モンス市立美術館(ベルギー)
1992年 愛知県立芸術大学教授に就任
1994年 岐阜県恵那郡に築窯
1995年 「ジャパニーズ スタジオ クラフト展」ヴィクトリア&アルバート美術館(イギリス)
1997年 「ソウル セラミックアート ビエンナーレ」ソウルメトロポリタンミュージアム(韓国)
2003年 「織部」展 メトロポリタン美術館(アメリカ)
愛知県常滑市在住
【受賞歴】
現代日本陶芸展(1962)
朝日陶芸展(1963〜69)
現代日本工芸展(1963〜64)
「第3回ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ」常滑作家集団として国際名誉賞(1972)
第3回織部賞(2001)
中日文化賞(2005)
日本陶磁協会賞金賞(2008)
1957年 常滑高等学校窯業科卒業、タイルブロック社に入社
1962年 常滑市立陶芸研究所に入所
1966年 独立
1972年 第30回ファエンツア国際陶芸展(イタリア)
1974年 日本国際美術展に入選
1979年 「今日の日本陶芸展」デンバー美術館(アメリカ)
1982年 「日本現代陶芸展」ファエンツア展示館、ローマ日本会館(イタリア)
1983年 「今日の日本美術」展 ジュネーブ歴史博物館(スイス)
「Japanese Ceramics Today」に出品 スミソニアン博物館(アメリカ)、ヴィクトリア&アルバート美術館(イギリス)
1986年 「日本の前衛1910年〜1970年」展 ポンピドウーセンター(フランス)
「現代日本陶芸展」エバーソン美術館(アメリカ)、ポーランド、ギリシャ、ルーマニア、ソビエト等を巡回
1989年 「ユーロパリア’89ジャパン 昭和の陶芸」モンス市立美術館(ベルギー)
1992年 愛知県立芸術大学教授に就任
1994年 岐阜県恵那郡に築窯
1995年 「ジャパニーズ スタジオ クラフト展」ヴィクトリア&アルバート美術館(イギリス)
1997年 「ソウル セラミックアート ビエンナーレ」ソウルメトロポリタンミュージアム(韓国)
2003年 「織部」展 メトロポリタン美術館(アメリカ)
愛知県常滑市在住
【受賞歴】
現代日本陶芸展(1962)
朝日陶芸展(1963〜69)
現代日本工芸展(1963〜64)
「第3回ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ」常滑作家集団として国際名誉賞(1972)
第3回織部賞(2001)
中日文化賞(2005)
日本陶磁協会賞金賞(2008)